お洒落なキッチンと使い勝手の良いカップボードの提案!意外と困るゴミ箱置き場はこれで解決!!(パート1)

お洒落なキッチンと使い勝手の良いカップボードの提案!意外と困るゴミ箱置き場はこれで解決!!(パート1)

  • パート1 お洒落のキッチンの提案
  • パート2 キッチンの種類
  • パート3 換気扇の選び方
  • パート4 カップボードの種類
  • パート5 ゴミ箱問題
目次

お洒落なキッチンの提案

根強い人気のペニンシュラ型キッチン!お洒落に見せるコツとは??

既成のキッチンに造作で壁を立ち上げたキッチンの写真

新しいお家に住む。考えただけワクワクしますね。お料理される方はキッチンにもこだわりたい方が多いのではないでしょうか?キッチン本体にお金をかけるのも良いですが、ちょっとした工夫で、キッチンはお洒落にコーディネートできるんです。そのちょっとした工夫をご紹介します。

ペニンシュラ型キッチンとは?

ペニンシュラ型とは、コンロの部分が壁にくっついているキッチンの事をペニンシュラ型と言います。ペニンシュラ型にも、壁を立ち上げるタイプとフルフラットのタイプがあるので、よく勘違いされてしまう方も多いかもしれません。簡単に言うと、キッチン本体部分だけが独立していないタイプのキッチンをペニンシュラ型だと思ってください。キッチン本体の価格も手に届きやすく設定されており、さまざまなメーカーさんのキッチンからどれを選ぶのかがコーディネート打合せでも楽しみになる一つです。

壁を立ち上げるキッチンの特徴

キッチンの手元が隠れる壁が立ち上がるので、物を置いたりしても目立たないと言う特徴があります。また、壁の部分の天板にお皿を置いたりできるので、家事の手間が省かれますね。フルフラットの場合、キッチンの反対側が、キッチンの部材でまとまるのに対し、壁を立ち上げるタイプはモルタルを塗ったり、漆喰を塗ったり、好みのクロスを貼ったりできるので、個性を出しやすいのが特徴です。

お洒落に見せるアイデア

なんと言っても、お洒落に見せるなら、天板に使う素材にこだわってみましょう!また、巾木と言われる壁と床の隙間につく部材の色もこだわって、ちょっとした工夫でお洒落が決まります!意外と住宅会社さんでも見落としがちだったり、提案されていなかったりする部分なので、天板の部材・巾木の色については要確認です!

お料理に集中できるⅡ型タイプ

キッチンの機能を部分に分けてレイアウトされたキッチンの写真

キッチンの機能をそれぞれに分けるアイデア

キッチンのシンク・コンロ・調理スペースを一体型ではなく、それぞれ独立させたタイプ。ちょっと珍しいタイプの写真を公開しました。(実際にハウスプランで施工したお家のキッチンです。)よく使われるタイプはコンロとシンク・調理スペースが分かれたⅡ型キッチンが多いです。人気の理由は、火元に集中できることと、油はねなどのお手入れがしやすい壁付きキッチンのメリットと、対面で作業ができる対面キッチンのメリットを組み合わせているところですね。

次回のブログではキッチンの種類についてあらためてご紹介します!

次回の更新をお楽しみに!

目次